馬場利重(読み)ばば とししげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「馬場利重」の解説

馬場利重 ばば-とししげ

?-1657 江戸時代前期の武士
幕臣。将軍徳川秀忠につかえ,目付などをつとめ,寛永13年長崎奉行となる。出島完成によりポルトガル人を収容。14年島原の乱では板倉重昌にしたがい,原城を攻めた。慶安5年辞任。明暦3年9月10日死去。通称は三郎左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む