馬場利重(読み)ばば とししげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「馬場利重」の解説

馬場利重 ばば-とししげ

?-1657 江戸時代前期の武士
幕臣。将軍徳川秀忠につかえ,目付などをつとめ,寛永13年長崎奉行となる。出島完成によりポルトガル人を収容。14年島原の乱では板倉重昌にしたがい,原城を攻めた。慶安5年辞任。明暦3年9月10日死去。通称は三郎左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む