馬寄新町村
まいそしんまちむら
[現在地名]門司区西新町一―二丁目・東新町一―二丁目・下馬寄・柳原町
馬寄村の北西に位置し、長崎街道が通る。馬寄村より分立。元和八年人畜改帳に「馬寄新町」とみえ、高一六二石余で家数二四、人数五六(うち百姓八・名子三)、牛九・馬一、牛屋・馬屋九。享保飢饉の餓死者を記したという小倉開善寺過去帳に大里新町の九五人がみえる。郷村高帳では高二九九石余、うち新田高五石余。幕末の各村覚書では本高二九三石余、田二六町五反余・畠七町七反余、物成一四九石余、竈数五三・人数二八二、牛三〇、疫神社などがある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 