馬屋原彰(読み)うまやばら あきら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「馬屋原彰」の解説

馬屋原彰 うまやばら-あきら

1844-1919 明治-大正時代官僚
天保(てんぽう)15年2月13日生まれ。もと長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。維新後民部省につとめ,外国の諸制度,法規を翻訳して立法資料に供した。のち行政裁判所評定官,貴族院議員。弟二郎も貴族院議員。大正8年1月8日死去。76歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む