馬杉 青琴
マスギ セイキン
明治期の日本画家
- 生年
- 明治7年2月(1874年)
- 没年
- 明治43(1910)年2月23日
- 出生地
- 京都府
- 本名
- 馬杉 貞
- 学歴〔年〕
- 共立女子職業学校〔昭和27年〕卒
- 経歴
- 京都の漢詩人・馬杉雲外の娘に生まれ、青琴と号す。初め中島杉陰に学び、明治27年共立女子職業学校図画科を卒業。37年熊谷直彦に師事し四条派の伝統を継承して名声を高める。傍ら、34年婦人絵画研究会を創設して子弟を育てた。また日本女子技芸学校でも指導に当たる。40年文展開設では旧派の正派同志会の結成に評議員として参加。一方、佐々木信綱に師事して和歌をよくした。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
馬杉青琴 ますぎ-せいきん
1875-1910 明治時代の日本画家。
明治8年生まれ。馬杉雲外の娘。四条派の熊谷直彦にまなぶ。のち絵画研究会をつくり,子弟におしえた。明治43年2月23日死去。36歳。名は貞。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 