馬武(読み)めむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「馬武」の解説

馬武 めむ

?-? 百済(くだら)(朝鮮)の官吏
任那(みまな)(朝鮮)復興のため,欽明(きんめい)天皇5年(544)天皇の詔をうけた百済の聖明王から任那に派遣され,それまで復興の協議に応じなかった任那と日本府執事を責めた。11年天皇の詔で,聖明王がもっとも信頼する臣下であるから大使として渡海してくるように要請された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む