馬革(読み)バカク

精選版 日本国語大辞典 「馬革」の意味・読み・例文・類語

ば‐かく【馬革】

  1. 〘 名詞 〙 馬の皮。馬の皮をなめしたもの。
    1. [初出の実例]「鼷頭勲未展、馬革志方宣」(出典凌雲集(814)傷野将軍〈賀陽豊年〉)
    2. [その他の文献]〔隋書‐李円通来護児伝論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「馬革」の読み・字形・画数・意味

【馬革】ばかく

馬の皮。〔後漢書、馬援伝〕男兒、は當(まさ)に邊野に死し、馬革を以て屍を裹(つつ)み、りてらるべきのみ。何ぞ能く牀上に臥して、兒女子の手中に在らんや。

字通「馬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む