デジタル大辞泉
「駄目を押す」の意味・読み・例文・類語
駄目を押・す
《囲碁で、駄目を詰める意から》
1 念のために確かめる。念を押す。「本当にいいのかと―・す」
2 試合などで、ほとんど勝ちが決まってから、さらに得点を重ねたりして、勝ちを確定的なものにする。「追加得点して―・す」
[類語](1)念を押す・釘を刺す・楔を刺す
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だめ【駄目】 を=押(お)す[=差(さ)す]
- ① 囲碁で、駄目を詰めてふさぐ。
- [初出の実例]「それをもえしらで、だめをもさしすまし勝負して」(出典:太閤記(1625)一四)
- ② わかりきった物事の万一の場合を考えてさらに確かめる。くどく念をおす。だめを聞かす。
- [初出の実例]「咄(はなし)の冗(ダメ)をぞさされける」(出典:浮世草子・諸芸袖日記(1743)二)
- 「そんなに駄目を押さずと、早く帰らっし、帰らっし」(出典:歌舞伎・与話情浮名横櫛(切られ与三)(1853)四幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 