日本歴史地名大系 「駅里庄」の解説
駅里庄
うまやのしよう
「和名抄」高山寺本の小田郡駅里郷の郷名を継ぐものか。古代の山陽道に沿った小田川流域の小田郡矢掛町付近に推定される。平治元年(一一五九)九月二九日の太政官牒案(安楽寿院古文書)によれば美福門院領で、同年七月に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「和名抄」高山寺本の小田郡駅里郷の郷名を継ぐものか。古代の山陽道に沿った小田川流域の小田郡矢掛町付近に推定される。平治元年(一一五九)九月二九日の太政官牒案(安楽寿院古文書)によれば美福門院領で、同年七月に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...