駆け付け警護

共同通信ニュース用語解説 「駆け付け警護」の解説

駆け付け警護

国連平和維持活動(PKO)に派遣された自衛隊部隊の近くで、国連非政府組織(NGO)の関係者らが武装集団や暴徒に襲われた際、武器を持って救出する任務警告射撃や銃による威嚇ができる。2016年3月の安全保障関連法施行で、「宿営地の共同防護」とともに任務付与が可能になった。従来は、憲法9条が禁じる武力行使につながる恐れがあるため認められていなかった。16年11月、南スーダン派遣の11次隊にはいずれの任務も付与されたが、実施することはなかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む