暴徒(読み)ボウト

デジタル大辞泉 「暴徒」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「暴徒」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐と【暴徒】

  1. 〘 名詞 〙 徒党を組み乱暴をはたらく者ども。暴動を起こした者ども。凶徒。〔布令字弁(1868‐72)〕
    1. [初出の実例]「僕は昨夜の騒動は、あれは外からの暴徒だと思ふんですが」(出典:上海(1928‐31)〈横光利一〉二四)
    2. [その他の文献]〔塩鉄論‐大論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「暴徒」の読み・字形・画数・意味

【暴徒】ぼう(ばう)と

凶暴な無法者。〔塩鉄論大論(さき)には~山東、關の暴徒、人(質)を保ち險を阻(はば)む。此の時に當り、~之れを折(くじ)くに武を以てす。

字通「暴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む