駒ヶ野村(読み)こまがのむら

日本歴史地名大系 「駒ヶ野村」の解説

駒ヶ野村
こまがのむら

[現在地名]度会町駒ヶ野

一之瀬いちのせ川中流左岸段丘上にある。西方獅子ししヶ岳山地の尾根を限る。東・南・北を一之瀬川に囲まれた形状に集落がある。近世には和歌山藩田丸領佐八方の駒ヶ野御仕入方役所が設置されていた。一之瀬谷の薪炭用材舟運搬出地であり、また南島なんとう(現南島町)からの魚荷も能見のみ坂を越えて当地に集められ、ここから船積みされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む