高三潴村(読み)たかみづまむら

日本歴史地名大系 「高三潴村」の解説

高三潴村
たかみづまむら

[現在地名]三潴町高三潴

早津崎はやつざき村の西、長峰ながみね筋の台地縁辺にある。南は小犬塚こいぬづか村、西は原田はるだ村・草場くさば村。高三村とも記す。きし地名や字北小路きたしようじ最着もつつき塚があり、付近には往昔船着場があったといわれる。久留米柳川往還榎津えのきづ(現大川市)方面に至る街道(通称肥後街道)が通り、字北田きたた一里塚があった(在方諸覚書)

〔中世〕

 三潴庄とう郷のうち。高三万・高三妻とも書く。承久三年(一二二一)九月二八日の高良玉垂宮定額衆注文(御船文書/鎌倉遺文五)に高三万とみえ、本定額十五口のうち玉垂たまたれ(現久留米市)の円融房静勢・同日乗房印秀・同戒栄房印勢(印西)、大道房長久(所属不明)高良こうら山慈観房慶俊が各一町知行する料田、新定額最勝講十口料田一〇町のうち高良山宝光房幸慶・同乗雲房永慶・同深鏡房春融が各一町知行する料田、玉垂宮教大房澄弁・柳坂実乗房厳琳が各一町知行する仁王講料田、高良山円性房栄源が知行する金光明経料田一町があった。正元元年(一二五九)一二月二六日の将軍家政所下文(筑後将士軍談所収河原文書/鎌倉遺文一一)によると、横溝五郎(生阿)が三潴庄内高三潴村の地頭に補任されている。嘉元三年(一三〇五)四月六日の蒙古合戦勲功賞配分状(同文書/鎌倉遺文二九)によれば、横溝馬次郎資為法師が弘安の役の恩賞として三潴庄田脇たわき(現柳川市)牛尾田孫太郎跡の田地五町と屋敷二宇を与えられている。永仁四年(一二九六)一二月日の玉垂宮并大善寺仏神事記文(御船文書/鎌倉遺文二五)によると大善だいぜん寺玉垂宮の小社の免田として「朝妻国一宮」の免田一町、「留守七所大明神」の免田一町があり、春祠使幣官料一石、八月彼岸御供料米九斗五升の神事用途を負担し、五月会で村田楽・尻巻・左方相撲人を出し、九月一九日の九月会では内野うちの(現城島町)とともに十四番の頭役を勤め、その料田四反二丈中があった。貞和三年(一三四七)九月二三日の高良宮祭料米色々神役村々注文写(同文書/南北朝遺文(九州編)二)では春祭分の祭料米一石、八月彼岸御供料米九斗五升・九月会祭頭・村田楽・尻巻・相撲・回廊二間・大善寺檀供一〇枚を負担した。同年九月二二日の高良玉垂宮并大善寺仏神免田注文写(同上)によると玉垂宮定額田社家当知行分三町七段・同寺家知行分二町(うち一町は灯油田土穴)、寺家分として今山薬師免二町があった。同月の玉垂宮并大善寺仏神免田注文写(同上)によれば八口八町の定額田があったが、二口は内野四郎・野中三郎によって押領されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android