高倉輝(読み)たかくら てる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高倉輝」の解説

高倉輝 たかくら-てる

1891-1986 大正-昭和時代の社会運動家,小説家。
明治24年4月14日生まれ。大正10年から長野県で自由大学運動を指導し,農民運動にくわわる。この間戯曲や小説を発表。戦後共産党入党,衆議院議員,参議院議員となる。昭和25年公職追放。49年共産党中央委員会顧問。昭和61年4月2日死去。94歳。高知県出身。京都帝大卒。本名は輝豊。筆名タカクラ・テル。作品に「大原幽学」「ハコネ用水」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高倉輝」の解説

高倉 輝 (たかくら てる)

生年月日:1891年4月14日
大正時代;昭和時代の社会運動家;小説家
1986年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む