デジタル大辞泉プラス 「高千穂の夜神楽」の解説 高千穂の夜神楽 宮崎県の高千穂地方に伝わる民俗芸能。輪番制で決められる地区の民家や公民館(「神楽宿」と呼ばれる)に氏神を招きいれ、33番の神楽を徹夜で演じて奉納する冬季の神事。採物舞と神能から構成され、地区の男子により継承されている。1978年、国の重要無形民俗文化財に指定。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報