高台寺門前町(読み)こうだいじもんぜんちよう

日本歴史地名大系 「高台寺門前町」の解説

高台寺門前町
こうだいじもんぜんちよう

[現在地名]東山区下河原町南町の各一部

現存しない町名であるが、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に「(下河原通)東側は菊水の井より南へ 高台寺門前町 則此町に高台寺表門有。(中略)其南に霊山へ行細道有。此所南側に青竜寺といふ寺有。浄土宗也。(中略)此道東へ行は霊山、又清水坂へ出る也。 高台寺門前下ル 下八坂町(現金園町、旧称八坂下町)」とあり、位置関係がうかがえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む