日本歴史地名大系 「下河原町」の解説
下河原町
しもかわらちよう
下河原町通の東側に位置。現在は
「坊目誌」は「慶長十年寺地(高台寺)を除く外、咸町地と為る」「慶長十年、高台寺創建に際し町名と為し、同寺の封内に属す。町年貢則ち地租を同寺に収納す。但し此町に青蓮院の所有
下河原町
しもかわらまち
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
下河原町通の東側に位置。現在は
「坊目誌」は「慶長十年寺地(高台寺)を除く外、咸町地と為る」「慶長十年、高台寺創建に際し町名と為し、同寺の封内に属す。町年貢則ち地租を同寺に収納す。但し此町に青蓮院の所有
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...