日本歴史地名大系 「高尾神社」の解説 高尾神社たかおじんじや 秋田県:河辺郡雄和町女米木村高尾神社[現在地名]雄和町女米木女米木(めめき)村の南にある標高三八三メートルの高尾山山頂に本宮があり、字高麓沢(こうろくざわ)に里宮がある。祭神は天照大神ほか六神。旧村社。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に「高尾権現」として描かれる。「羽陰温故誌」によれば、藩政期には佐竹氏の崇敬社で社領四石五斗。山伏・修験の霊場として女米木村の高尾山大王(だいおう)寺・玉宝山大覚(だいかく)院・修行山金剛(こんごう)院の籠山修行の道場となった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by