高屋近文(読み)たかや ちかぶみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高屋近文」の解説

高屋近文 たかや-ちかぶみ

1681-1719 江戸時代中期の神道家。
天和(てんな)元年生まれ。土佐(高知県)の人。京都で出雲路(いずもじ)信直について垂加神道をおさめ,また国学,和歌をよくした。享保(きょうほう)4年6月14日死去。39歳。本姓大宅通称は源八。号は収駿窩,海南雲山人。著作に「徒然草奥儀抄」「総州文間両社大明神社記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む