高崎手捺染(読み)たかさきてなっせん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「高崎手捺染」の解説

高崎手捺染[染織]
たかさきてなっせん

関東地方群馬県地域ブランド
高崎市で製作されている。江戸時代後期、伊勢商人高崎拠点に関東各地に型紙を売るようになった。高崎の染物は、その型紙を用い、藍染して始まったという。その後、友禅染めの産地として知られるようになった。現在も一貫して手づくりされている。群馬県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android