高杜神社(読み)たかもりじんじや

日本歴史地名大系 「高杜神社」の解説

高杜神社
たかもりじんじや

[現在地名]高山村高井久保字大宮南

諸岩むろいわ山の西北へ延びた山嘴かつ山を背に鎮座。祭神健御名方命・高毛利神。旧郷社。

社伝に、高毛利神は健御名方命の御子で、高位県の総領の神、「延喜式」神名帳記載の社であり、明和二年吉田家より社号の額字を申請、文政七年宣旨告文を受けたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む