高橋清助(読み)たかはし せいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋清助」の解説

高橋清助 たかはし-せいすけ

?-1873 江戸後期-明治時代武士,商人
越中富山藩につかえる武士であったが,江戸にでて商人となり近江屋の屋号で清(しん)(中国)の雑貨寺院などに行商。20分の1の利益という廉売で知られた。みずからの暮らしは贅沢(ぜいたく)に流れず,義侠(ぎきょう)の人として世人に重んじられた。明治6年10月死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む