日本歴史地名大系 「高田勅旨田」の解説
高田勅旨田
たかたのちよくしでん
- 岐阜県:多治見市
- 高田勅旨田
現多治見市高田町を遺称地とし、その東方現土岐市子)―昭慶門院―故大宰帥親王家(世良親王)と大覚寺統に伝領された皇室領で、世良親王から京都
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現多治見市高田町を遺称地とし、その東方現土岐市子)―昭慶門院―故大宰帥親王家(世良親王)と大覚寺統に伝領された皇室領で、世良親王から京都
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...