高畑権兵衛(読み)たかばた ごんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高畑権兵衛」の解説

高畑権兵衛 たかばた-ごんべえ

1665-1737 江戸時代前期-中期の開拓者。
寛文5年3月10日生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)那珂郡与北村の大庄屋近隣荒れ地を開墾し,高松藩より郷士として騎馬役20石にとりたてられる。また夫婦(みょうと)井に堰(せき)をつくり,土器川の水を買田池にひきこむ送水路を開削した。元文2年8月12日死去。73歳。名は正勝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む