高畠原山分(読み)たかばたけはらやまぶん

日本歴史地名大系 「高畠原山分」の解説

高畠原山分
たかばたけはらやまぶん

[現在地名]鹿島町高畠原山分

石動せきどう山系碁石ごいしヶ峰(四六一・一メートル)山腹本村高畠村から三〇町ほど越中山境寄りの原地にあたる。稜線を境に南東から南は越中射水いみず懸札かけふだ村・寺尾てらお(現富山県氷見市)、南から北西は羽咋はくい神子原みこはら村・鹿島郡酒井さかい(現羽咋市)。山系一帯は地滑地帯で、小規模な地滑り近世になってからも起こり、居住不安なために百姓は退転して本村の支配地となった。俗に源左衛門原げんざんばらともよぶ。開作は天正八年(一五八〇)の長連竜領有以降(寛政三年「高畠原山分田地高畠百姓総支配願」高畠区有文書)。延宝七年(一六七九)の高畠村御印(同文書)によれば高一九石、免二ツ四歩。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android