日本歴史地名大系 「高知八幡宮」の解説 高知八幡宮こうちはちまんぐう 高知県:高知市高知城下下町山田町高知八幡宮[現在地名]高知市はりまや町三丁目江(え)ノ口(くち)川南岸、鎮座地は旧山田(やまだ)町の西端にあたる。祭神は応神天皇・神功皇后・多紀理比売命・市杵島比売命・多岐都比売命。旧県社。もと高知城内に祀られ、城内三社の一。その由緒は不詳だが、山内一豊の高知城築城以前から大高坂(おおだかさ)山に鎮座していたという。築城に際して改めて高知城鎮守として祀り、のち藩主直祭の神社とした。社殿新造は慶安四年(一六五一)という。また北与力(きたよりき)町・帯屋(おびや)町・永国寺(えいこくじ)町など郭中(かちゆう)北部諸町、下(しも)町地区北部の山田町・蓮池(はすいけ)町・紺屋(こんや)町・材木(ざいもく)町など、また下知(しもじ)村など近村の産土神とされ、毎年九月一日より九日まで、高知城西門を開放、一般の参拝を許した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報