高話(読み)タカバナシ

デジタル大辞泉 「高話」の意味・読み・例文・類語

たか‐ばなし【高話】

[名](スル)大きな声で話をすること。また、その話。
船頭が―する聞馴れぬ埃及エジプト語には」〈荷風・ふらんす物語

こう‐わ〔カウ‐〕【高話】

他人を敬って、その話をいう語。「御高話を拝聴する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高話」の意味・読み・例文・類語

こう‐わカウ‥【高話】

  1. 〘 名詞 〙 りっぱな話。高尚な話。また、他人を敬って、その話をいう語。
    1. [初出の実例]「得拝顔種々御高話拝聴仕候よし」(出典:宮部鼎蔵宛吉田松陰書簡‐嘉永六年(1853)六月一六日)
    2. [その他の文献]〔儲光羲‐同王十三維偶然作詩〕

たか‐ばなし【高話】

  1. 〘 名詞 〙 大声で話をすること。また、その話。
    1. [初出の実例]「酒をのうで、高ばなしをしたそばあたりに、人もなげにしたぞ」(出典:玉塵抄(1563)二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む