高野椋一(読み)たかの りょういち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高野椋一」の解説

高野椋一 たかの-りょういち

1862-1903 明治時代の蝋(ろう)模型製作者。
文久2年生まれ。動物写生法の教授のためまねかれたアメリカ大学で,蝋製模型を知る。帰国後土肥(どひ)慶蔵の指導もとで皮膚疾患などの蝋製模型製作に従事し,あたらしい着色法を開発した。明治36年8月7日死去。42歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む