髪上げ(読み)カミアゲ

デジタル大辞泉 「髪上げ」の意味・読み・例文・類語

かみ‐あげ【髪上げ】

髪を結い上げること。
古代中世貴族の娘が12、3歳ころに行った成人式かぶろにしていた髪を束ねて後ろに垂らす。ふつう裳着もぎと同時に行った。
「よき程なる人になりぬれば、―などさうして」〈竹取
古代・中世、女房陪膳ばいぜん儀式の際に、垂れ髪前頭部で束ねて、かんざしで留めること。
「ないがしろなるもの。女官どもの―姿」〈・二五七〉

くし‐あげ【髪上げ】

御髪上みぐしあ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 御髪上

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む