髪引(読み)かみひき

精選版 日本国語大辞典 「髪引」の意味・読み・例文・類語

かみ‐ひき【髪引】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 子どもの遊びの一つ。一人の子どもが目をかくしてうつ伏せになり、その髪を引いた子どもの名を当てる遊び。
    1. [初出の実例]「髪(カミ)ひき」(出典:吾妻余波(1885)〈岡本昆石編〉)
  3. 歌舞伎で、幽霊妖怪などに背後から髪を引っ張られて引きもどされる演技連理引(れんりびき)
    1. [初出の実例]「どろどろにて次郎又髪引にて引戻されて」(出典:歌舞伎・名歌徳三舛玉垣(1801)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android