髪引(読み)かみひき

精選版 日本国語大辞典 「髪引」の意味・読み・例文・類語

かみ‐ひき【髪引】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 子どもの遊びの一つ。一人の子どもが目をかくしてうつ伏せになり、その髪を引いた子どもの名を当てる遊び。
    1. [初出の実例]「髪(カミ)ひき」(出典:吾妻余波(1885)〈岡本昆石編〉)
  3. 歌舞伎で、幽霊妖怪などに背後から髪を引っ張られて引きもどされる演技連理引(れんりびき)
    1. [初出の実例]「どろどろにて次郎又髪引にて引戻されて」(出典:歌舞伎・名歌徳三舛玉垣(1801)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む