髪引(読み)かみひき

精選版 日本国語大辞典 「髪引」の意味・読み・例文・類語

かみ‐ひき【髪引】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 子どもの遊びの一つ。一人の子どもが目をかくしてうつ伏せになり、その髪を引いた子どもの名を当てる遊び。
    1. [初出の実例]「髪(カミ)ひき」(出典:吾妻余波(1885)〈岡本昆石編〉)
  3. 歌舞伎で、幽霊妖怪などに背後から髪を引っ張られて引きもどされる演技連理引(れんりびき)
    1. [初出の実例]「どろどろにて次郎又髪引にて引戻されて」(出典:歌舞伎・名歌徳三舛玉垣(1801)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む