魚羹(読み)ぎょかん

精選版 日本国語大辞典 「魚羹」の意味・読み・例文・類語

ぎょ‐かん【魚羹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 魚を材料にして火にかけて作った料理の意 ) そぎ切りにした魚と野菜の入った雑煮風の汁ものをいう。
    1. [初出の実例]「げにもかんのないでござあった。さたうやうかん、ぎょかん、ちょっかん、うんせんか、もんぜんか」(出典:虎明本狂言・文蔵(室町末‐近世初))
  3. 羹を型に入れ、魚の形にこしらえて、飾りつけたもの。〔庖丁聞書(室町末か)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「魚羹」の読み・字形・画数・意味

【魚羹】ぎよこう

魚のあつもの

字通「魚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android