魚鼈(読み)ギョベツ

精選版 日本国語大辞典 「魚鼈」の意味・読み・例文・類語

ぎょ‐べつ【魚鼈】

  1. 〘 名詞 〙 魚と鼈(すっぽん)魚類とかめ類。水産動物の総称。
    1. [初出の実例]「溝涜池川魚鼈咸自死爛」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)下)
    2. [その他の文献]〔書経‐伊訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「魚鼈」の読み・字形・画数・意味

【魚鼈】ぎよべつ

魚とすっぽん。〔孟子、梁恵王上〕數罟(そくこ)(目の密な網)池(をち)に入らずんば、魚鼈(あ)げてらふべからず。

字通「魚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む