デジタル大辞泉の解説 はまち【×魬】 (関西地方で)ブリの若魚。全長20~40センチのものをいう。関東では大きさに関係なくブリの養殖ものをいう。《季 夏》→出世魚 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
大辞林 第三版の解説 はまち【魬】 ブリの成長に応じた呼称。全長40センチメートル 内外のもの。 〔多く関西地方でいい、関東地方では養殖のブリをいうことが多い〕 → 鰤ぶり 出典 三省堂大辞林 第三版について 情報