改訂新版 世界大百科事典 「鮫島氏」の意味・わかりやすい解説
鮫島氏 (さめじまうじ)
駿河,薩摩の中世武家。〈佐女島〉とも書く。桓武平氏の出で,駿河国富士郡鮫島より起こるという。鎌倉初期,四郎宗家が源頼朝より薩摩国阿多郡の地頭職を与えられて下向したのが薩摩鮫島氏の始まり。一説では薩摩の阿多氏と同族というが不明。宗家の阿多地頭職が,平家に味方して没官された阿多氏の所領跡に置かれたものであることから,後世両氏を同族とみる説が生まれたとも考えられる。宗家の後,阿多地頭職は北方と南方とに二分され,北方を嫡子家高,南方を庶子宗景が相続したらしい。13世紀中ごろ,北方地頭家高は薩摩新田八幡宮より訴えられてその地頭職を停止され,かわりに二階堂行久が補任されている。鮫島氏は南北朝時代には南朝に属して武家方と戦い,とくに島津氏とはたびたび戦闘を交え,島津貴久の代に至ってその支配下に入った。また同氏は阿多郡日吉神社を創建したと伝えられる。
執筆者:飯田 悠紀子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報