鯰田炭鉱(読み)なまずたたんこう

日本歴史地名大系 「鯰田炭鉱」の解説

鯰田炭鉱
なまずたたんこう

現飯塚市を中心として嘉穂かほ頴田かいた町・庄内しようない町・稲築いなつき町にまたがる炭鉱。炭質は粘結性、硫黄分が少なく、発熱量は七二〇〇カロリー以上と高位。火付きがよく汽船焚料・汽缶・コークス製造などに使用された。

当鉱の沿革は明治一三年(一八八〇)、児島和市から麻生太吉に譲渡された鉱区開坑に始まる。麻生は同一六年福間久三郎所有の鉱区を合併し、また翌一七年には字池田において斜坑を開削して汽缶を設置するなどして規模を拡張した(この斜坑がのちに第一坑と称された)。同二一年には選定鉱区に設定されたが、翌二二年三菱会社が一〇万円で麻生から譲り受けた。三菱は翌二三年に服部某の所有していた頴田村大字佐与さよ(現頴田町)服部はつとり炭鉱の鉱区を、翌二四年には白土清四郎・久保惣七・古野徳三郎・深沢伊三郎らの所有にかかわる大字佐与字観音寺ほか二三字の鉱区、および白土清四郎所有にかかわる同字五反田の鉱区を譲り受けた。同二五年にはすでに二年前に取得していた碓井うすい村および稲築村にまたがる鉱区(碓井炭鉱)も当鉱所管とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android