鰓骨(読み)エラボネ

デジタル大辞泉 「鰓骨」の意味・読み・例文・類語

えら‐ぼね【×鰓骨】

魚類えら内側にあって、えらを支えている弓状の骨。
あごの骨。えら。
相手の口をののしっていう語。
「や、ちょこざいな、けさい六。―ひっかいてくれべい」〈浄・油地獄

さい‐こつ【×鰓骨】

えらぼね。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鰓骨」の意味・読み・例文・類語

えら‐ぼね【鰓骨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 魚類のえらの基部にあり、えらを支えている骨の総称。さいこつ。
  3. あごの骨。多く、相手の口をののしっていうのに用いる。
    1. [初出の実例]「讒訴(ざんそう)したる此えらぼねと、おとがいかけてきりさげ」(出典浄瑠璃・五十年忌歌念仏(1707)中)

さい‐こつ【鰓骨】

  1. 〘 名詞 〙えらぼね(鰓骨)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む