鰱魚(読み)レンギョ

デジタル大辞泉 「鰱魚」の意味・読み・例文・類語

れん‐ぎょ【×鰱魚】

コイ科淡水魚ハクレン白鰱)とコクレン黒鰱)の総称原産地は中国で、大河にすみ、全長約2メートル。食用とされる。日本には明治初年に移入されて帰化利根川のものは約1メートル。体は紡錘形で側扁し、目は下方にある。体色はハクレンが銀白色、コクレンが暗緑色。レンヒー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「鰱魚」の解説

鰱魚 (レンギョ)

動物。原産中国,四大家魚。利根川(放流)。コイ科のハクレン,コクレンの総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む