鰱魚(読み)レンギョ

デジタル大辞泉 「鰱魚」の意味・読み・例文・類語

れん‐ぎょ【×鰱魚】

コイ科淡水魚ハクレン白鰱)とコクレン黒鰱)の総称原産地は中国で、大河にすみ、全長約2メートル。食用とされる。日本には明治初年に移入されて帰化利根川のものは約1メートル。体は紡錘形で側扁し、目は下方にある。体色はハクレンが銀白色、コクレンが暗緑色。レンヒー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「鰱魚」の解説

鰱魚 (レンギョ)

動物。原産中国,四大家魚。利根川(放流)。コイ科のハクレン,コクレンの総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android