鱝鱏海鷂魚(読み)エイ

デジタル大辞泉 「鱝鱏海鷂魚」の意味・読み・例文・類語

えい〔えひ〕【×鱝/×鱏/海魚】

エイ目の軟骨魚類総称。体は扁平で、ひし形ないし円形をし、尾は細長い。目は背面にあり、口とえらあなとは腹面に開く。えらあなは五対または六対ある。大部分海産であるが淡水にすむものもある。卵生、または卵胎生世界に約350種、日本近海にはアカエイイトマキエイシビレエイなど約50種が分布 夏》
[類語]アカエイイトマキエイオニイトマキマンタ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む