マンタ

デジタル大辞泉 「マンタ」の意味・読み・例文・類語

マンタ(〈ラテン〉Manta)

オニイトマキエイ別名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マンタ」の意味・読み・例文・類語

まんた

  1. 〘 名詞 〙
  2. 上方で、天神の位を持つ遊女の称。揚屋茶屋の者、禿などからいう。まやんた。〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕
  3. 転じて、一般に娼妓(しょうぎ)をいう。
    1. [初出の実例]「出家の傍へ穢らはしい、腥(なまぐさ)まんた罰当り、けんもほろろに寄付けず」(出典浄瑠璃・山城国畜生塚(1763)四)
  4. 天神茶屋女房。下男下女からいう。〔随筆・守貞漫稿(1837‐53)〕

マンタ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] manta ) イトマキエイ科の海産のエイ類一種。体盤幅が約七メートルに達する。世界の亜熱帯・熱帯域に分布し、中層を遊泳する。頭胸部は扁平な体盤状、尾部はムチ状で、尾びれはない。頭部の目の前方に、胸びれの一部が耳状に突出した一対の頭鰭となっている。この形状が特異で、ダイビングの対象魚として人気が高い。口は頭鰭の間の頭部前縁にあり、動物プランクトンを食べる。和名、オニイトマキエイ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンタ」の意味・わかりやすい解説

マンタ
Manta

エクアドル西部,マナビ州西部の都市。州都ポルトビエホの西北西約 30km,太平洋マンタ湾にのぞむ港湾都市。前 3000年に人が住んでいたと考えられる地で,1200年頃にはインディオのマンタ族の首都であった。スペイン植民地時代にはポルトビエホからの移住者が町を建設。現在パナマ帽の輸出港として知られるほか,同州の主要港としてコーヒー,カカオ,植物油,ゾウゲヤシの実などを積出す。市内には食品加工,製材,なめし皮,綿織物などの工業が立地。漁業基地でもあり,マグロ缶詰工場がある。近くに海浜保養施設がつくられ,魚釣りなども楽しめるため,近年観光業が発展してきている。キト,グアヤキルなどと道路で連絡。人口 12万 5505 (1990) 。

マンタ

「イトマキエイ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「マンタ」の意味・わかりやすい解説

マンタ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「マンタ」の読み・字形・画数・意味

【謾】まんた

あなどり、だます。

字通「謾」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ダイビング用語集 「マンタ」の解説

マンタ

和名・オニイトマキエイ。エイの中で最大の大きさを持つ。ブラックマンタと呼ばれる全身黒の個体もある。

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマンタの言及

【イトマキエイ】より

…ふつう1産8尾ほどの子どもを生む。近縁種の大西洋産オニイトマキエイManta birostrisはマンタともいい,体板の幅が5~6mになり,ときには数百尾が群泳するのが目撃される。また,空中に跳び上がる行動もしばしば観察され,このときに胎児を生み落とすといわれる。…

【プエブロ族】より

…トウモロコシ,豆,カボチャの栽培を中心とする農耕が主体で,これにシカなどの狩猟,ピニョン・ナッツ(松の実)の採集などが行われていた。ワタが古くから栽培されており,木綿を原材料としてマンタ(女性用のワンピース型の衣服),キルト(男性用のスカート型の衣服),サッシュと呼ばれる飾帯などが男性によって織られていた。また,籠細工,特有の彩色土器の製作も行われていた。…

※「マンタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android