鱩鰰雷魚燭魚(読み)ハタハタ

デジタル大辞泉 「鱩鰰雷魚燭魚」の意味・読み・例文・類語

はたはた【×鱩/×鰰/雷魚/燭魚】

スズキ目ハタハタ科の海水魚全長約20センチ。体はやや細長く側扁そくへんし、口が大きく、うろこはない。北太平洋と日本海の深海に分布し、11月下旬から12月にかけて産卵のため沿岸藻場に押し寄せる。秋田・山形沿岸でこの時期漁獲。淡泊な味で、ぶりことよぶ卵塊とともに食用。おきあじ。かみなりうお。 冬》
[補説]「鱩」「鰰」は国字

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 側扁

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android