鱩鰰雷魚燭魚(読み)ハタハタ

デジタル大辞泉 「鱩鰰雷魚燭魚」の意味・読み・例文・類語

はたはた【×鱩/×鰰/雷魚/燭魚】

スズキ目ハタハタ科の海水魚全長約20センチ。体はやや細長く側扁そくへんし、口が大きく、うろこはない。北太平洋と日本海の深海に分布し、11月下旬から12月にかけて産卵のため沿岸藻場に押し寄せる。秋田・山形沿岸でこの時期漁獲。淡泊な味で、ぶりことよぶ卵塊とともに食用。おきあじ。かみなりうお。 冬》
[補説]「鱩」「鰰」は国字

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 側扁

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む