鱸采蘭(読み)すずき さいらん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鱸采蘭」の解説

鱸采蘭 すずき-さいらん

1848-1889 幕末-明治時代の漢詩人。
嘉永(かえい)元年生まれ。鱸松塘(しょうとう)の次女。父に漢詩を,梁川紅蘭に画をまなぶ。明治3年父が江戸浅草にひらいた七曲吟社で漢詩や書画をおしえると,采蘭をしたって女性入門者が殺到した。「近世画人伝」の口絵をえがいた。明治22年10月31日死去。42歳。安房(あわ)(千葉県)出身本名は鈴木沢。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android