日本歴史地名大系 「鳥ノ巣古墳」の解説 鳥ノ巣古墳とりのすこふん 宮崎県:東臼杵郡西郷村山三ヶ村鳥ノ巣古墳[現在地名]西郷村山三ヶ鳥ノ巣集落から南西に約六〇〇メートル離れた標高約四〇〇メートルの地点に位置し、直径一〇メートル、高さ二メートルの円墳。昭和四年(一九二九)に発掘調査が実施され、墳丘内上下に粘板岩の箱式石棺が二つあり、上方の石棺は長さ一メートル六四センチ・横幅三六センチ、深さ四五センチで、副葬品として刀子一点が確認された。下方の石棺は長さ一メートル九一センチ・横幅六七センチ、深さ五八センチで、長さ四五センチの短剣二本、長さ九一センチの直刀、鉄鏃四点、丸形の鉄鏃四〇点などの武器が副葬品として納められていた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by