鳥文斎栄之(読み)チョウブンサイエイシ

デジタル大辞泉 「鳥文斎栄之」の意味・読み・例文・類語

ちょうぶんさい‐えいし〔テウブンサイ‐〕【鳥文斎栄之】

細田栄之ほそだえいし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鳥文斎栄之」の意味・読み・例文・類語

ちょうぶんさい‐えいしテウブンサイ‥【鳥文斎栄之】

  1. ほそだえいし(細田栄之)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「鳥文斎栄之」の解説

鳥文斎栄之

没年:文政12.7.2(1829.8.1)
生年:宝暦6(1756)
江戸後期浮世絵師細田氏,名は時富,俗称は民之丞,弥三郎。細田家は500石取りの幕府直参旗本で,栄之の祖父勘定奉行を務めてもいる。栄之自身は安永1(1772)年に家督を継ぎ,その後小納戸役などを歴任したが,寛政1(1789)年には致仕,隠居した。絵は狩野栄川院典信,のち文竜斎に師事し,すでに天明(1781~89)後期から浮世絵師としての活動を始めている。初期の作品は天明期の巨匠鳥居清長の影響を強く反映し,清長風の美人画などを描いているが,家督を譲って本格的な作画活動に専心する寛政期(1789~1801)には,独自の静穏な美人画風を打ち立てた。特に,女性の全身像に独自の様式を確立,十二頭身と表現されるすらりとした体躯のなよやかな美人錦絵を,寛政後期まで多数制作している。寛政後期から享和~文化(1801~18)にかけてはもっぱら肉筆の美人風俗画を手懸け,気品のある清雅な画様で人気を得た。

(内藤正人)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「鳥文斎栄之」の意味・わかりやすい解説

鳥文斎栄之【ちょうぶんさいえいし】

江戸後期の浮世絵師。姓は細田,名は時富,鳥文斎と号した。江戸勘定奉行の長男として生まれたが,家督を子に譲って浮世絵に没頭,気品のある美人画を描いた。代表作は《青楼芸者撰》の連作

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥文斎栄之」の解説

鳥文斎栄之 ちょうぶんさい-えいし

1756-1829 江戸時代中期-後期の浮世絵師。
宝暦6年生まれ。もと旗本。絵は狩野栄川(かのう-えいせん),文竜斎にまなんだという。黄表紙挿絵や錦絵(にしきえ)で独自の美人画様式をつくりあげた。肉筆画もおおくのこす。文政12年7月2日死去。74歳。江戸出身。姓は細田。名は時富。通称は弥三郎。代表作に「青楼芸者撰(せん)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥文斎栄之」の意味・わかりやすい解説

鳥文斎栄之
ちょうぶんさいえいし

細田栄之

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鳥文斎栄之の言及

【細田栄之】より

…浮世絵師。鳥文斎栄之ともいう。浮世絵師としては珍しく旗本の出身で名は時富(ときとみ)。…

※「鳥文斎栄之」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android