鳥見神社(読み)とりみじんじや

日本歴史地名大系 「鳥見神社」の解説

鳥見神社
とりみじんじや

[現在地名]本埜村中根

中根なかね地区のほぼ中央に鎮座。旧村社。県下の鳥見一八社は沼南しようなんいずみ地区・布施ふせ地区に鎮座する二社を除く一六社すべてが印旛手賀てが両沼に挟まれた印西いんざい地方に分布する。祭神は饒速日命・御炊屋姫命・宇麻志麻治命で、豪族物部氏の祖先といわれる神々である。鳥見神社の名称は、物部氏の出身地大和国鳥見とみ(現奈良県桜井市)にちなむ説、御炊屋姫命のまたの名トミヤ姫にちなむ説がある。中根の戸崎とさき地区では「とりみ」というが、「とみ」とよぶ地区もある。「常陸国風土記」行方なめかた郡の条に、大足日子(景行天皇)が「鳥見とみの丘」に登り、「印波いなみ」の海(印旛沼)の眺望をほめたたえた記事があるが、印旛村萩原はぎわら印西小林こばやしと、中根・笠神かさがみの鳥見神社の四社が印旛沼を望見できる丘にあり、景行天皇の登った丘はどこか議論されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android