鳥頸の太刀(読み)トリクビノタチ

精選版 日本国語大辞典 「鳥頸の太刀」の意味・読み・例文・類語

とりくび【鳥頸】 の 太刀(たち)

  1. 鳥頸の太刀〈和歌山県丹生神社〉
    鳥頸の太刀〈和歌山県丹生神社〉
  2. 柄頭(つかがしら)金物に、鳥の頭をかたどった作り物を加えた太刀。狛剣(こまつるぎ)の環を除いた形式鷹飼所用とし、時に神献物にも用いた。とりがしらの太刀。鳥頸
    1. [初出の実例]「鷹飼 紅褂、鳥頸太刀」(出典:江家次第(1111頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む