鳰の浮巣(読み)におのうきす

精選版 日本国語大辞典 「鳰の浮巣」の意味・読み・例文・類語

にお【鳰】 の 浮巣(うきす)

(葦の間などに巣をつくり、それがあたかも水上に浮いてみえるところからいう) 鳰鳥の巣。和歌などには、よるべないあわれなもの、不安定なものとしてよまれる。《季・夏》
※頼政集(1178‐80頃)上「子を思ふにほのうき巣のゆられきて捨てじとすれやみがくれもせぬ」
※新千載(1359)雑上・一八二四「はかなしや風にただよふ波の上に鳰のうきすのさても世にふる〈式子内親王〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「鳰の浮巣」の解説

鳰の浮巣
におのうきす

歌舞伎浄瑠璃外題
初演
明治32.3(東京・真砂座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android