鳳凰の間(読み)ほうおうのま

精選版 日本国語大辞典 「鳳凰の間」の意味・読み・例文・類語

ほうおう【鳳凰】 の 間(ま)

  1. 明治二一年(一八八八)竣成した宮城内宮殿の一室の称呼。正殿に次ぐ部屋で、東西四間、南北六間、四方に鳳凰飛翔の画が描かれていた。親任式・勲章親授式や公的謁見、また政始歌会始御講書始などの儀式に使用された。昭和二〇年(一九四五戦災により焼失

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む