鳳凰の間(読み)ほうおうのま

精選版 日本国語大辞典 「鳳凰の間」の意味・読み・例文・類語

ほうおう【鳳凰】 の 間(ま)

  1. 明治二一年(一八八八)竣成した宮城内宮殿の一室の称呼。正殿に次ぐ部屋で、東西四間、南北六間、四方に鳳凰飛翔の画が描かれていた。親任式・勲章親授式や公的謁見、また政始歌会始御講書始などの儀式に使用された。昭和二〇年(一九四五戦災により焼失

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む