鴨下春良(読み)かもした しゅんりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鴨下春良」の解説

鴨下春良 かもした-しゅんりょう

1805-1877 江戸後期-明治時代和算家
文化2年生まれ。武蔵多摩郡(東京都)の人。はじめ長谷川弘(ひろむ)に,60歳のときに川北朝鄰にまなぶ。慶応元年47題の算額を武蔵(むさし)府中六所神社(現大国魂神社)に奉納した。明治10年8月7日死去。73歳。通称は寅吉,与治右衛門。号は黄水

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む