日本大百科全書(ニッポニカ) 「鴨方藩」の意味・わかりやすい解説
鴨方藩
かもがたはん
江戸時代、備中(びっちゅう)国(岡山県)浅口(あさくち)郡鴨方に陣屋を置いた岡山(池田)藩の支藩。池田光政(みつまさ)の次子政言(まさこと)が1672年(寛文12)備中国浅口、窪屋(くぼや)、小田(おだ)3郡内に2万5000石を与えられて立藩、以来10代にわたって在封して明治維新に至る。1868年(慶応4)戊辰(ぼしん)戦争が起こり、討幕を余儀なくされた岡山藩は、徳川慶喜(よしのぶ)の実弟である11代藩主池田茂政(もちまさ)が隠退し、鴨方藩9代政詮(まさあき)が尊王討幕派に擁立されて本藩を継ぎ、章政(あきまさ)と改名した。71年廃藩、鴨方・深津・小田県を経て岡山県に編入。
[人見彰彦]