鴨方藩(読み)かもがたはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鴨方藩」の意味・わかりやすい解説

鴨方藩
かもがたはん

江戸時代、備中(びっちゅう)国(岡山県)浅口(あさくち)郡鴨方陣屋を置いた岡山(池田)藩の支藩池田光政(みつまさ)の次子政言(まさこと)が1672年(寛文12)備中国浅口、窪屋(くぼや)、小田(おだ)3郡内に2万5000石を与えられて立藩、以来10代にわたって在封して明治維新に至る。1868年(慶応4)戊辰(ぼしん)戦争が起こり、討幕を余儀なくされた岡山藩は、徳川慶喜(よしのぶ)の実弟である11代藩主池田茂政(もちまさ)が隠退し、鴨方藩9代政詮(まさあき)が尊王討幕派に擁立されて本藩を継ぎ、章政(あきまさ)と改名した。71年廃藩、鴨方・深津・小田県を経て岡山県に編入

[人見彰彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「鴨方藩」の解説

鴨方藩

備中国、鴨方(現:岡山県浅口市)に陣屋を置いた藩。岡山藩の支藩で、藩祖は池田光政の次男、政言(まさこと)(「まさつぐ」とも)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の鴨方藩の言及

【岡山藩】より

…その子綱政は文治的に〈公私の典故〉を整備して内容の充実をはかったので,岡山藩政は光政・綱政2代の間に確立したといえる。ちなみに,光政致仕の1672年(寛文12)次男政言(まさこと)に備中新墾田2万5000石,三男輝録(てるとし)に本藩朱印高の内で1万5000石を分知することが公許され,それぞれ鴨方藩,生坂(いくさか)藩として両支藩ができた。 光政は蕃山などの儒者を登用して文教の振興に努め,全国にさきがけて藩校を創設し,ついで庶民教育のための手習所を郡中123ヵ所に設けたが,これらは綱政治世に郷学として著名な閑谷(しずたに)学校に統合された。…

【備中国】より

…旧国名。現在の岡山県の西部。
【古代】
 山陽道に属する上国(《延喜式》)。7世紀後葉の天武朝ころに吉備国が分割されて備前,備中,備後となった。都宇(つう),窪屋(くぼや),賀夜(かや),下道(しもつみち),浅口(あさくち),小田(おだ),後月(しつき),哲多(てた),英賀(あか)の9郡からなる。国府は遺存地名から総社市金井戸地区と推定され,国分寺,国分尼寺は発掘調査によって総社市上林に隣接して建立されたことが確認された。…

※「鴨方藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android