鴨貝(読み)かもがい

精選版 日本国語大辞典 「鴨貝」の意味・読み・例文・類語

かも‐がい‥がひ【鴨貝】

  1. 〘 名詞 〙 ユキノカサガイ科笠形巻貝。北海道南部以南の潮間帯の最上部の海水につからない岩礁にすむ。殻長約二センチメートルの短卵形。丈が高く、殻頂は前端に近く前方は凹み後方はふくらみがある。灰褐色で、淡褐色の著しい放射肋があり、内面は青緑色。夏は岩礁の突端などに群棲し、冬になるとばらばらに岩の割れ目などにひそむ。けりがい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「鴨貝」の解説

鴨貝 (カモガイ)

学名Collisella dorsuosa
動物。ユキノカサガイ科の巻き貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む