鵜の足貝(読み)ウノアシガイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鵜の足貝」の意味・読み・例文・類語

うのあし‐がい‥がひ【鵜足貝・鵜脚貝】

  1. 〘 名詞 〙 ユキノカサガイ科巻貝。北海道南部以南から九州分布。潮間帯の岩礁に付着する。殻長約三センチメートルの笠形で、殻の中央から普通七本の放射肋が出ていて星形になる。外面灰褐色で粗く、内面乳白色ふちは黒い。形が水鳥の鵜の足に似ているところからこの名がある。うのあし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む